博物館ブログ
カテゴリ
年別
博物館の七夕(令和6年)
令和6年7月5日まもなく7月7日の七夕ですね。博物館では6月29日(土曜日)に、七夕に向けてのイベントを2つ開催しました。その模様を少しご紹介します。
七夕かざり作り教室
たくさんの方がご来館になり、おりがみや紙テープ、お花紙などで、思い思いに飾りを作りました。みなさんとっても器用で素敵な飾りが次々とできあがり、竹が一気に華やかになりました。
願い事を書いた短冊もたくさん吊るされました。
竹は、当館で行う農業体験事業ボランティア「田んぼサポーター」のみなさんが、この日のために用意してくれました。一番大きな竹は、高さ約7メートル。博物館の1階吹き抜けに立て掛けましたが、天井に届きそうな大きさです。
博物館の玄関脇にも、竹が飾られました。
短冊は階段脇に置いてありますので、ご来館の際にはぜひお立ち寄りください。
七夕飾りは8月9日(金曜日)までご覧になれます。
みなさんの願い事が叶いますように!!
七夕農業交流市
博物館前の広場で、葛飾区に伝わる伝統的な七夕行事にちなんだ夏の葛飾名産野菜、枝豆を販売しました。こちらもたくさんの方にお越しいただき、おかげさまで午後2時の開始からあっという間に完売しました。

記事・写真:博物館専門調査員(情報担当)