イベント
カテゴリ
年別
環境学講座 災害履歴から読み解く地域の自然災害―地震雷火事"自分"―
要申込み募集終了
その他
近年の災害の原因を振り返りながら、自らの身を守る方法を学びます。
皆さんは自分が災害に遭わないと思っているでしょうか?
おそらく、いつかは遭遇するとは思っているけれど、実際に心の奥底では遭うとは思っていない...そういった感覚が普通なのではないでしょうか。
しかし災害時「大丈夫だろう」という判断が、大きな被害を招きます。災害の時に実は一番怖いのは「自分の判断」なのではないでしょうか。
平成30年はたくさんの自然災害が発生しました。そこで近年の自然災害とその後の経過を通して、自分の住んでいる場所の災害の「気づき」につながるきっかけになればと思います。
★当日参加ができます
事前申し込みは終了しましたが、定員に若干の余裕がありますので当日参加を受け付けます。当日直接、博物館までお越しください。
開演30分前(午後1時30分)より受付を行います(先着順)
この講座はかつしか区民大学単位認定講座です。
日時 |
平成31年3月9日(土曜日)午後2時~午後4時 |
---|---|
会場 |
葛飾区 郷土と天文の博物館 講堂 |
講師/出演 |
鈴木 比奈子(すずき・ひなこ)氏(国立研究開発法人 防災科学技術研究所 特別技術員) |
地図(会場) | |
対象 |
どなたでも |
費用 |
200円
|
定員 |
80人(お申し込み多数の場合は抽選)
|
申込方法 |
電子申請
往復はがき
|
はがき記入内容 |
参加者全員の住所/氏名/年齢/電話番号とイベント名「環境学」を書いてお申し込み下さい。 |
申込先 |
【電子申請】
申込期間は終了しました 【往復はがき】 〒125-0063 東京都葛飾区白鳥3-25-1 申込期間は終了しました |
申込締切 |
平成31年2月27日(水曜日) (必着)
|
お問い合わせ |
葛飾区 郷土と天文の博物館 |
電子申請ができない・わからない時 |
「電子申請についてのご案内」ページをご覧ください。 |