イベント

第123回星の講演会in新小岩 宇宙図をよんでみましょう~美術家とコピーライターと一緒に~モンチャレポイント付与対象

要申込み募集終了

天文
写真:講演会のタイトルとギョギョシくん

博物館のプラネタリウムで行う「星の講演会」を、施設改修工事で休館中の間は、葛飾区内のホールに場所を移して開催いたします。
今回は、新小岩地区センターホールにて、「宇宙図」をテーマに行います。

「宇宙図」は、私たちが生きている「宇宙」の広がりと歴史をみわたすためのマップです。1枚のポスターには、びっしりと写真や図、語句や文章で私たちの宇宙が表現されています。

「宇宙図」は、宇宙図制作プロジェクトにより、2007年に誕生しました。文部科学省が提唱するポスター型の学習資料「一家に一枚」シリーズの最初でもありました。その後何度か改訂され、昨年R6(2024)年には「一家に1枚 宇宙図2024(第4版)」が公開されました。最新版の宇宙図は、ウェブサイトから、だれでも手に入れることができます。

宇宙図制作プロジェクトには、天文学者はもちろんのこと、デザイナーが参加をしています。今回の星の講演会in新小岩では、宇宙図制作委員会メンバーで宇宙図アートディレクション担当の小阪 淳さん(美術家)と、同じくメンバーで宇宙図コピーディレクション担当の片桐 暁さん(クリエイティブディレクター・コピーライター)のお二人をお迎えして、「宇宙図」の見かた・よみかた、楽しみかたをざっくばらんに語っていただきます。

(講師からのメッセージ)

小阪先生より
宇宙図の制作に携わってすでに18年となり、ライフワークの一つとなっています。この仕事を通じて触れることのできた「科学を超える世界」を少しでも皆さんと共有し語り合えれば、楽しい時間になるだろうと考えています。

片桐先生より
2007年初版の『宇宙図』は、人間が宇宙に関して知りえた知を1枚で網羅することを目論む、野心的なポスターです。それはまた「何を知りえないのか」をも、浮かび上がらせることでしょう。本ポスターの作成に参画した美術家とコピーライターのコンビで、宇宙図の読み方や面白さ、最新版のトピックなどをお話しします。

この講座はかつしか区民大学単位認定講座です。

日時

令和7年3月15日(土曜日)午後2時30分~5時30分

会場
講師/出演

小阪 淳(こさか・じゅん)氏
(美術家:宇宙図制作委員会メンバー、宇宙図アートディレクション担当)

片桐 暁(かたぎり・あきら)氏
(クリエイティブディレクター・コピーライター:宇宙図制作委員会メンバー、宇宙図コピーディレクション担当)

地図(会場)

対象

小学生以上の方(小学生は保護者同伴)

費用
200円
定員
80人(お申込み多数の場合は抽選)
申込方法
電子申請  往復はがき
はがき記入内容

参加者全員の住所/氏名(フリガナ)/年齢/電話番号と「星の講演会3月」を書いてお申し込みください。

申込先
【電子申請】

【往復はがき】

〒125-0063 東京都葛飾区白鳥3-25-1
葛飾区 郷土と天文の博物館

申込期間は終了しました

申込締切
令和7年3月7日(金曜日) (必着)
お問い合わせ

葛飾区 郷土と天文の博物館
電話:03-3838-1101

電子申請ができない・わからない時

電子申請についてのご案内」ページをご覧ください。

ページ先頭へ戻る