博物館ブログ
カテゴリ
年別
最新郷土と天文の博物館ブログ情報
-
ロケット
令和7年3月27日今、宇宙ではGPSをはじめとした様々な人工衛星が活躍し、私たちの暮らしを支えています。また宇宙飛行士...
-
宇宙の雑学〜人工衛星とロケットから〜
令和7年3月27日「宇宙の雑学」を二つ、お届けしたいと思います。「人工衛星」「ロケット」のそれぞれについてみていきまし...
-
彗星(2024年)
令和6年11月22日彗星は、尻尾をたなびかせた姿が特徴的な天体です。有名なものでは、およそ75年ごとにやってくるハレー...
-
葛飾という名称について
令和6年10月25日区の名前ともなっている葛飾についてのお話をしたいと思います。ご存じでしょうか。元々葛飾とは、現在の...
-
博物館のお仕事
令和6年10月25日「葛飾区郷土と天文の博物館」は、地上5階建て、プラネタリウムと郷土博物館が一体となった施設です。曳...
-
葛西城の落城
令和6年9月20日現在の葛飾区青戸地区には、戦国時代に葛西城という城がありました。その葛西城の落城について、少しご紹...
-
土星(2024年)
令和6年9月19日みなさんが最近、夜空の星を見たのはいつでしょうか?そのときいくつ星が見えていましたか?十分暗い夜空で...
-
中秋の名月(2024年)
令和6年9月14日9月になり、まだ日中は蒸し暑い日でも朝晩は少し涼しく感じられ、いくらか過ごしやすくなりました。秋の気...
-
「青戸御殿」とその名称
令和6年8月7日徳川家康をはじめ、秀忠、家光、江戸時代前期の将軍が利用した青戸御殿についてお話しします。 青戸御...
-
星の名前
令和6年7月18日プラネタリウムで星のお話をしていると、お客様からいろいろな質問をいただきます。その中から、ひとつご...